ブルスカには書ききれないな〜と思って自分のために隔離。パッションしかない感想。
見よ〜って思ったのは好きな作家が二次創作してて、それを読みたいがために予告も確認せず見に行ったっていうめちゃくちゃ軽いノリなんだけども大当たりすぎた。フットワークは軽ければ軽いほどいい。
オールウェイズ三丁目の夕日とHiGH&LOWの融合とは言い得て妙。めちゃくちゃ良かった。
実写の痛そうなシーンってそこまで好きではないし(ある程度予測できる痛みがあるものは)目を背けたりするくらいには苦手。それでも最後まで観れたのは命をかけて他人を守る精神に強い憧れがあったからだと思う。九龍城砦の都市は大きな家族だったっていう表現があるとおり、住民たちは血が繋がっていようと無かろうと助け合って暮らしていた。(違法建築の鉄コンクリートもお互いが支え合って成り立ってるらしい)無法地帯でも住人たち独自のルールがあったり、娯楽も仕事もある。身分証のない者たち、老若男女がひとつの小さいテレビを囲んで笑っている。衛生面や治安は劣悪ではあったが、ここで暮らした人は幸せだったと言う人もいる。そんな住民たちの暮らしを守る、龍捲風を慕う若者たちの青春もあり、盛りだくさんすぎた…。
映画を見た後にまだまだ浸りたくて予告を見たけどもアクション全押し!って感じだったが本当に九龍城砦に住む人々の暮らしが予備知識ゼロの人間でもわかるように描かれてて良かったなー。8割強アクションだけどアクション以外の描写をここまで思い出したりできるのは美術の力だなと感じる‥あのセットほんとにすごい…。セットの写真集が出るくらいだから香港の本気度が窺える。
箇条書きで感想書こうと思ったのに‥こんなはずでは。覚えている限り箇条書き感想でいこう。(ネタバレありあり)
(余談)
・サツゲキで観た。たぶん来たの2回目?小さい映画館でしかやってないんだなーくらいの気持ち。一時間半くらいかけて来たから疲れてたしドリンクおいしそうだったけどトイレが不安すぎて何も買わなかった。
(映画開始)
・いろんな映画会社が協力してる感じがヒシヒシと伝わってくる。めちゃくちゃクレジット出てきて全然始まらないし面白かった
・痛そうなアクション初っ端から来た。飛び散ったガラスの上で殴り合い。ガラスの上引きずられたりガラスの破片拳にめり込ませて殴ったりやばすぎる。お前も痛いだろ。
・サングラスのロン毛!二次創作で人気な人だ!かなり調子の良いヒャッハー系。絶対いいキャラだよ。
・身分証のために奔走してる陳洛軍。ずっと痛そうだし辛そう。でも生きたいって思ってるんだな…
・逃げ込んだバスの窓に飛び移ってる王九面白すぎた。がたいよすぎるし絶対強い。
・九龍城砦キター、生き物みたいな都市。めっちゃ迫力あって大画面で見て良かったなと思った。
・信一!メロ男きたよ。土地勘わからない洛軍と慣れた道をバイクで走りつつ追う信一。
・壁の素材?剥がして武器にするの良すぎた
・理髪店の旦那かっこよすぎだろと思ったら信一が慕う兄貴だった。
・一回転してタバコキャッチするのバカすぎて安心した。アクションの方向性確認できて良かったです
・カンフー映画ほぼ見たことないけど全然大丈夫、安心
・マスクの人!変態仮面みたいだけどやたら雰囲気ある。まさかの闇医者。そんでもってめちゃ優しい。日本のAV見て人探ししてるらしい
・基本的に主人公の名前と龍兄の名前しか覚えられなかったけどキャラ確立されすぎてて全く問題なかった
・十二少、慕ってる兄貴がもう一人いるっぽい。誰だよ早く見せて。
(暮らしの部分割愛)
・DVした挙句妻を殺した男をぶちのめすシーン爽快だった。ギャグもありつつ、男の四肢を四人で持って地面に叩きつけるシーンやばい。これが悪党側じゃないのが笑
・洛軍含む4人で麻雀。仲間ができて良かったね………洛軍の笑顔見れて嬉しい
・頑張る洛軍に家賃いらないからって部屋も与えてあげる龍兄。しばらくしたらこんなところにいないで出ていくんだよって言っててなんでヨォって思ってたんだけど、もうこの時点で自分が殺した男の息子だって気づいてたんだな。命狙われてるの知ってたからだ…
仲間もできて住民ともいい関係が築けてる洛軍はここにいたい。あんたについてくって言うんだけど『ヤクザと家族』の綾野剛思い出した。
・安心できる場所は人から成り立っているってことがわかってる龍兄だからこそみんなついていきたいって思うんだよなーーー(大の字)
・龍兄と洛軍の父親の戦いやばかったな…仲が良かったのに戦わなきゃいけない状況。お互い手加減してしまってなかなか決着つかない。それで目隠ししてやればいいってなるのもおかしいだろ〜もうやめてヨォ
・理髪店で息子の髭も剃ってあげるシーンやばかったね…行動が父親と同じなんだもん。ここいちばんエモいとこでしょ。わかるよ。
・俺が死んだら息子を頼むって言われてるの守ってるんだよな…家族みたいなものだから出ていってほしかったけどかわいがりたい気持ちもあるんよね…龍兄貴の胸中複雑
・王九、ずっとギャル。しっかり悪役ですわ。自分のこと信じてくれないボスだから殺したってこと…??殺害した後の引きの画がとても意味深。
・四仔と龍兄も人気だろうなと見ながら思うなどした。。
・十二少、兄貴のためにおめかししてきました♪はかわいすぎにもほどがある。虎兄貴と十二少も人気だと思います。なんだこの人気コンビしかいない映画は。
この時点で映画から2日経っているので記憶が曖昧になっている。
もう前半何を記録したのか忘れましたよ。
とにかくこっからは見て欲しい。突然雑だけど。
王九劇場がすごいから。
EDの映像がとにかく良い。これが彼らが守りたかったものなんだ…としんみりした。
龍兄が言っていた「俺はお前たちに後継者になって欲しいわけじゃない。住民たちと助け合って暮らしてほしい。」って言葉(うろ覚え)が印象的で、若者たちに抗争を繰り返して欲しくない思いがあったのがぐっときました。最強の夢おじだよ。年上組の引き際など、世代交代も感じた映画だったなーと…。
誰もが孤独にならない街づくりっていうのは本当にむずかしいけど九龍城砦にヒントがあるんじゃないかって思うくらいには良いものを見たな…となりました。
どうやら原作は3部作らしいのですがまた映画化されるのかな?
今回のメイキングやらインタビュー記事など、楽しめるコンテンツはまだまだあるみたいなので浸れるのが嬉しいな。
最後に、みんなで気功を習得しよう。
(終わり)
(追記)
サモ・ハン、70歳の動きには到底見えなくて驚いた。
早送りかと思ったけどメイキング見たら違ったわ…。